03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンパマッサージは日本リンパマッサージ協会のリンファティックテラピーがお勧めです。
リンファティックテラピスト資格講座&1DAYレッスン体験会
メタボリックシンドロームでお悩みの方にもリンパマッサージ
生活習慣病は以前は成人病と呼ばれていましたが、自覚症状がないので、知らないうちに致命傷になる恐さがあります。
女性に多い洋ナシ形と呼ばれる下半身が安定した肥満体型より、お腹回りが大きいりんご型肥満の方は特にメタボリックシンドロームになりやすいといわれています。りんご型肥満というのは働き盛りの中年以降の男性に多くみられます。メタボリックシンドロームでは内臓脂肪ではなく皮下脂肪が多い肥満が問題とされていますので、自分のタイプがどちらか知っておく必要があります。
メタボリックシンドロームと診断される診断基準は?
胴回り(ウエスト)が男性102cm以上(日本人では85cm以上)、女性88cm以上(日本人では90cm以上)あること。
中性脂肪が150mg/dl以上あること。
HDLコレステロール値が男性で40mg/dl未満、女性で50mg/dl未満
血圧が最大血圧130mmHg以上または最小血圧85mmHg以上
空腹時血糖値110mg/dl以上
世界保健機構WHOの診断基準では、高インスリン血症(非糖尿病患者の上位25%)かあるいな空腹時血糖が110mg/dl以上ある場合で、さらに2つ以上にあてはまる場合はメタボリックシンドロームと診断されます。
1.内臓肥満:ウエスト/ヒップ比が男性で0.9以上、女性で0.85以上ある場合。またはBMI30以上または腹囲94cm以上。
2.脂質代謝異常:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロールが男性で35mg/dl未満、女性で39mg/dl未満。
3.高血圧140/90mmHg以上か降圧剤内服中。
4.マイクロアルブミン尿症:尿中アルブミン排泄率20μg/min以上か尿中アルブミン/クレアチニン比30mg/g.Cr以上。
また高TG血症、低HDL-C血症、糖尿病に対する薬剤治療を行っている場合、メタボリックシンドロームになる確率も上がるといわれています。