03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リンパマッサージは日本リンパマッサージ協会のリンファティックテラピーがお勧めです。
リンファティックテラピスト資格講座&1DAYレッスン体験会
メタボリックシンドロームでお悩みの方にもリンパマッサージ
メタボリックシンドローム対策では肥満解消のダイエットが必須になります。ダイエットは無理やストレスを感じないで毎日続けらる方法でないと、結局はリバウンドという罠にはまって失敗しがちですね。我慢ばかりのダイエットなんて途中で挫折してしまいます。そうして何度も減量とリバウンドを繰り返しているとこわいことが。。。なんと身体が低エネルギーで活動できるように低燃費になってしまうのです。それでは脂肪をよけいに溜め込んで、燃焼しにくい痩せにくい体質になってますます太ってしまいます。
またすぐに減量効果を得たいばかりに過激なダイエットをすることも逆効果です。
体重を落とす速度も無理のない範囲でゆっくりしたが、結局はダイエットに成功する確率が高くなるのは本当です。基礎代謝が上がって痩せやすい体質にすること、食事は食べ過ぎないでバランスよくすることがポイントです。少しくらい食べ過ぎでも、1~2回くらいならすぐに消費できるお得な身体になることがダイエットを持続させるコツなのです。いつもダイエット中でおなかがすいていて、食べてはいけない食べ物のことばかり頭に浮かんでくるようではストレスの塊になってヤケ食いには知るのがオチになります。
ストレスはいちばんダイエットには良くないのは明白です。
メボリックシンドロームの予防や改善のためにも運動と組み合わせながら、少しずつ摂取カロリーを消費カロリー以下に抑えていくスローダイエットでゆっくりではあるけれど確実に体重を落としていきましょう。1ヶ月に1キロ減あたりを目安にゆっくり気楽に取り組む健康的なムリのないダイエットでメタボリックシンドロームを寄せ付けないようにしましょう。